BUELL XB9R ECM SPY TPSリセット
ビューエルに乗り始めて一ヶ月ほどしたこのバイクはECMをいじれるみたい。んで定期的にTPS(スロットルポジションセンサー)のリセットが必要とのこと。必要なものUSBケーブルECM SPYWindowsXPのPCXPのノートはオンボロがあってECM...
View ArticleBUELL XB9R シフトペダル調整
BUELLのハンドルをスワロー気味に取り付けたので前傾姿勢がきつくなりつま先も斜め下を向くようになった。チェンジペダルの位置が気に食わずギアチェンがやりづらかったので調整する上のピンボールを抜く下のナットを緩める上は緩めなくてOK赤で囲った部位が回るのでロッドが長くなるように調整しシフトペダルを下にした私の初期型2003年式はコレでポジションOK初めやり方がわからなかったのでメモしておく
View ArticleBUELL XB9R ニュートラルスイッチ交換
買ったときからNEUTRALが点かずスイッチを破壊して組み直して使用していたが短絡させっぱなしで常にNEUTRALがついた状態だったスイッチの値段を見ると4000円弱。悩みつつ一番安いハーレーパーツ通販の「あるじゃん」でポチった。3000円ちょいだった気がする。ただ8月に注文してついたのが11月、そーとーかかってしまったなあ。私のXB9Rは初期型の細ベルトなのでプーリーを外さなくともニュートラルスイ...
View Article2004 BUELL XB9R タイヤバルブ 虫ゴムについて
BUELLのフロントタイヤの空気が徐々に抜けていく病になっていた妙に曲がりづらい時はFタイヤの空気圧チェックすべしエアバルブ自体はナット付きの変なのだが虫ゴムは普通のがついていたのでとりあえずガレージにあった中古を入れて様子見タイヤ交換のときエアバルブを交換したいのだけれどどれが適合なのかよくわからないまた調べないとコレかなあ?https://www.monotaro.com/p/3263/6913...
View Article2002 シボレータホ リアドアゲートが落ちる問題
弱ってたのはわかっていたがついに手を離すと落ちてしまうレベルまできた下の取付部オイル漏れしている上の取付部下と同じ機構ヤフオクや通販を見たが米アマゾンで輸入することにしたモノはアフターパーツ30ドルで送料40ドル納期は最大で一週間取り付けしたら更新する
View Articleオムロン体温計電池交換 omron
風邪を引いてしまって体温を測りたかったが家にあるオムロンの体温計が電池切れだったお陰で医者に出した問診票に多分37度と書いたら体温計を渡された。まあ36.2だったんだけど帰りに電池を買って帰ってきたLR41っていうボタン電池1個170円位のを2個購入ビスを一本外す前の電池と入替え中に見えてるビスを外す必要なしビスを付けて完了、無事復活したが熱は既に無くなってた中のビス外したもんだから爪がオレてしまっ...
View Article2003 XB9R ベルトコンバートは超大変
部品が揃っていたがなかなか手を出せなかったベルトコンバート風邪でやすみをもらったので一気にやってしまおうと安易な考えでやってみたその前にエアインテークを購入したのでビスのサイズを測りにホムセンへ外装のネジはW 1/4というサイズらしいではメインのFスプロケットから小さいロックボルトとプレートを外す(10.2-12.4...
View ArticleBUELL XB9RのプロジェクターにLED球を入れてみる
HIDは振動で直ぐに壊れちゃいそうなので流行りのLEDを入れてみたアマゾンで3000円位の安物いちおヒートシンク付きの二玉H3その前にノーマルのハロゲンバルブノーマルと言っても中古購入時に社外の新品にしてあるLow側だけ変えてみるアース線も外す必要ありサイズはこんな感じ上がLED下がハロゲン配線がまどろっこしいが簡単についたLED側マイナスの平端子がデカかったので端を切った白い!暗い!正面からおばけ...
View Articlekawasaki ZZR1200のブレーキペダル位置調整
固い新品のICONエルノシアブーツを買ってZZRにのったらブレーキペダルの位置が少し高くノリづらくなったので下げる見えてるナットを緩めたが下のナットを回さないと意味が無いっぽいマスター下のステーをFreeにして回すためにピンを抜く、割りピンを苦労して外した割りピンは整備性が悪いのでβピンに変えた多分抜けないでしょう調整前を撮り忘れたが調整後ペダル位置にして1~2CM下げた固いブーツでも足を左にスライ...
View ArticleBuell 2003 XB9R マフラー穴あけ
中古で買ったときからノーマルマフラーだった静な時にアイドリングさせるとなんとも言えない癒し系な音色だがバイパス走行時はほぼ無音で車に認識されにくくまるで白バイリプレイスマフラーのでものを探しても異様に高く4発のフルエキチタンが買えてしまう金額だったXBはほぼスリップオンしかないなので穴を開けることにした海外のBuellフォームにもあったしね穴なし状態ベルトサンダーを使って程よい大きさに穴を開ける開け...
View ArticleZZR1200 クラッチマスター・レリーズOH
長いことノーメンテだったので、というか買ってから一度もばらした記憶がないので整備する油圧は便利だなあ 201608会社で実演したので写真を撮ってもらったまずクラッチレリーズを外すプラのガスケットに注意...
View ArticleZZR1200 カムチェーンテンショナー付け直し
エンジンの作動音がガシャガシャうるさいのでカムチェーンテンショナーを付けなおしてみた2016087万キロ越えなめないように力んで外すセンターボルトとスプリング 本体残ったガスケットガスケットリムーバーで両方共剥がしNEWガスケットを使って組む結果はうーんそんな変わんないような・・・やらないよりましか
View ArticleZZR1200 ブレーキキャリパーもみ出し洗い
最近Fブレーキのタッチが甘く思いっきり握るとスロットルグリップに届くほどだったそこまで握るとロックするので十分ちゃー十分だがキモチ悪いエア抜きしても治らないのでもみ出し洗いした201612ビフォー握ってピストン出したとこPCとブラシとウエスで洗浄したとこマイナスでパットと挟んで戻して小物類を組んで終わりパッドピンにはモリブデンぐりすを塗った思いっきり握ってココになったので大満足こんどリアもやっとこ
View ArticleBuell XB9R 6ポッドキャリパーOH
中古で買ってから初のOHいまはガクガクして最悪のタッチ201612まずマスターの液を抜く今回キャリパーを割るのでボルト類を抜いてからフォークから外す漏れてるフォークはまた今度シール類購入用メモブレーキフルードDOT4一般的なグリコール系リアブレーキパッド 日本製 部品番号 VD147JL ホーネット250・VTR・ジェイド...
View ArticleICON Alliance GT Watch Keeper Black Size:M購入改造
通勤に使ってたOGKのカムイ2が飽きて免許取ろうとしている同僚に1万で売れたので以前から欲しかったアイコン・アライアンス・ウオッチキーパーを買ってしまったメリケンオンラインで2.8万円なり化粧箱今回はくるまでチョットかかった開梱するインナーシールドがゴールデンシールド格納状態追加でアマゾンでポチってたイヤホン700円弱とOGKのブレスガードPro800円弱を付けるその前にエアマーダの内装と互換性有る...
View ArticleBuell XB9R スイッチボックススリム化
購入時に無理やりついてたブレンボセミラジを外しニッシンの横型マスターを付けていたがキャリパーOHとついでにブレンボセミラジをつけようと計画したカワサキ車のようにスイッチボックスの下からアクセルワイヤーが出ておりそれが原因で下向きに出るラジアルポンプはつかない。最近のヤマハ車のニッシンラジアルは横に出口が設定してありそれをつければOKだがそんな余裕ないそっちはZZR1200につけようかと思うそこでひつ...
View ArticleBuell 2003 XB9R フロントフォーク OH
ブレーキ廻りのmodifyも終わったので漏れてるショーワフォークをOHしようと思うシールはBeltを輸入した時に同ショップでついでに買ったシールキット米アマゾンからまずダンピングを最弱にゆるめプリロードを最強に締め込むトップキャップを緩めるアクスル固定ボルトを緩めるアクスルを緩める*逆ネジ車載工具使用キャリパーを外してツル下げておくジャッキアップするフェンダーを外しFアクスルを抜いてホイールを外すベ...
View Article2002 Buell XB9R フロントハブベアリング エアバルブ交換
FフォークOHついでに徐々に減る空気圧を治そうとエアバルブを直したBuellは変なエアバルブを使っているのでチョット苦労した外したホイール下駄を履かせて少し浮かせるベアリング外しインナーをソケット当てて叩くプラハンじゃダメディスタンスカラーの保持がズレたらカラーをずらし長いボルトで向こうのベアリングを叩いて外すズレが小さかったので貫通マイナスを使った外れたベアリング汚くごりごり6005LLU圧入ボル...
View Articleバイクをヤフオクで買ってすべきこと
後輩がバイクの免許をとり中型バイクを購入したいろいろ希望聞いたり相談したがなかなか良い答えが出なく結局ヤフオクで安いVRX400にした個人売買だった中型の購入はなかなか悩ましく30万とかかけて良い車体を買うなら10万で大型取れば?となってしまうかといって四発のネイキッドは人気で高く古いものは部品が多く整備が大変250ccは見ていない。中型でバイク趣味にしたい人は絶対に400ccをお勧めする大型と40...
View Article