Quantcast
Channel: 雑多な趣味の備忘録
Viewing all articles
Browse latest Browse all 352

2013-2014熱線入りバイク用ヒートジャケット考課

$
0
0
2013年10/16から急激に冷え込むようになった。
そう、もうあの季節がやってきた。冬。


雪のちらつく稜線、おそらく気温は0℃付近。
ユニクロのヒートテックとペラッペラなダウン一枚。
死にます。みなさん嘘だからねコレ。

実際は10℃を下回ると活動限界を迎える、5℃以下は生死に関わる。
防寒もグローブも完璧にしても寒い状態。身体の中、芯から冷え込む。

そんな冬をもう何年も走ってきたが最近じゃ四輪もあるしあまり走らなくなってきたな。

だが今年はちょっと違う、ガソリンが高騰し毎日片道30kmの通勤でバイクを使っている。
そうすると毎月三万以上は浮く計算になる。
てことは毎月三万分バイクにかけていいってこと?!
そもそもクルマならこんなジャケットも必要ないってツッコミはなしで。

ということで本気で購入を検討中

主なメーカー

ヒーテック ベンチャー

クラン・ヒーティングウエア 

ツアーマスター シナジー

コミネ

RSタイチ

一つづつ特徴を見ていこう
ヒーテック ベンチャー
ジャケットもベストも選べる。ジャケットは省エネタイプが出て小さめのバッテリー車でも良くなった。
更に無線リモコン付きときた。蓄電池は非対応だがいいんじゃないかな

内容 ジャケットx1/バッテリーハーネス(接続用Yコード)x1/ワイヤレスリモコン×1
電源オン時は温度設定「HI」状態ですが、そのまま5分経過すると「MID」に自動的に下がります。
インナージャケット2014(インナージャケット 3.5AMP 2014)には、ワイヤレスリモコン2014が付属します。

次にクラン・ヒーティングウエア 



こちらも同じようなラインナップで充実の内容だ
標準装備バッテリーケーブル、ロングスイッチケーブル(ON-OFF切替のみ)

次にツアーマスター シナジー



メーカーページが見当たらないので楽天アフィで
●付属品:ジャケット/パワーリードハーネス/デュアルコントローラー/レッグバンド/取扱説明書/保管用ポーチ
付属のコントローラーはダイヤルのつまみが2つのデュアル式になり、ジャケットとグローブ+パンツとを別々に5段階の温度調整が可能。また、パイロットランプ付きなので、夜でもON/OFFが確認出来ます。
ジャケットライナー、ベストライナー、パンツライナーには中綿が入っていますので、通電しなくとも通常のライディングジャケットのインナー程度の保温性能があります。
電源を最大にしなくても暖かさが保たれるため、バッテリーの消費が抑えられます。また、バイクから降りて電源供給が断たれた後も一定時間温かさが持続します。

ここはアメリカの老舗で5段階調整できるコントローラーが魅力的だ。

我らがコミネマン



充電式電池で作動する電熱ユニット内蔵のインナーベスト。
バッテリーは左ハンドポケット内に収納し、首周りと腹部に内蔵したヒーターが効果的に暖めます。
脇腹にはリブニットを使い、着ぶくれしにくくフィット感も良好です。
高性能中綿素材PRIMALOFTRと肌触りがよくきめの細かい起毛裏地を使用し、ヒーターOFF時でも保温インナーとして使用できます。
専用の7.4Vリチウムポリマーバッテリーと充電器(100-240V)が付属します。

グローブもパンツも有る
充電式だが12V電源に対応してないのか?

最後にRSタイチ

・小型リチウムポリマーバッテリー(2個)
・発光式3段切替スイッチ
・バッテリー残量インジケーター
・専用充電器付属(100-240V)
・防風&ストレッチ生地(表地)
・起毛素材(裏地)

電源には小型のリチウムイオンバッテリー(3.7V 5,200mAh)を2個使用し、面倒な配線などは一切必要無く、バッテリーを充電するだけですぐに使用できます。
充電器用シガーソケット(RSP028/\2,100)

前までオプションでシガー電源が使えたと思ったが仕様変更したのかな
これこれ。前のタイプしか使えないのだろうか
これが前のタイプになるね。胸ポケットが右側にあるやつ
ただ、タイチに一個問題が
タイチの発熱イメージ
おわかりいただけるだろうか?
なんと背中三枚のおんサロンシップ状態。

正直ツーリングで一日300km以上走る身としては電池式は微妙かなあ。
やはり熱線がしっかり張り巡らされていて12Vできればシガー電源駆動のものが私にはあっている。
指取れそうなくらい寒い問題はグリップヒーターがスマートかな。

そうすると
・ヒーテック
・クラン
・ツアーマスター
のどれかだ。

それぞれの特徴を上げてみよう

・ヒーテック
三段階?省電力モデル有り。ワイヤレスリモコン。オンにして五分経つとMIDに自動で戻る。3段階温度設定MAX54℃

・クラン
オンオフのみ

・ツアーマスター
分厚い、5段階の温度調整

もう決まりましたね。熱線入りインナーはヒーテックにキマリ。
あとは探すだけ~。



楽天↓

Viewing all articles
Browse latest Browse all 352

Trending Articles