自宅の1Fから2Fへのケーブルは現在CAT5無印だ
光りだしルーターも1000BASEと11AC対応なので替えてみた。
前回記事:Planex 無線ルーター MZK-1200DHP 導入
ただ工具を購入するのはモッタイナイのでCAT7対応か書いてないが
パナソニックのぐっとすプラグNR3555を試した。
光りだしルーターも1000BASEと11AC対応なので替えてみた。
前回記事:Planex 無線ルーター MZK-1200DHP 導入
参照:UTPケーブル・STPケーブル - 電気設備の知識と技術
パナソニックのぐっとすプラグNR3555を試した。
CAT7のケーブルとぐっとすプラグ
黄色いのがCAT5
CAT7の頭を切って皮膜を剥く
網目の線が外周に有る
4セットのケーブルが銀紙に包まれている
CAT5はただのより線
古いケーブルとNEWケーブをつなげて2Fまで引いて
説明書通りぐっとすプラグにセットした
このケーブルはストライプじゃなく白になってた。ペアの線のしろストライプとして考える
切ってぱちんとカバーを付ける
ルーターは前回交換したプラネックス
なんと下り3.88MB
こりゃナンカおかしい
結線が間違ってない確認
ピンの番号と実際の色を確認した所
このケーブルはT-568Bということがわかった
つーことは説明書の右の結線じゃないとダメだ
最初はT-568Aで結線してた
もう一回やり直し
PS4で下り8.5MB
11ACで下り23MB
時間帯にもよるだろうがこれで結線は合っってると思う
1Fの別ルーターでも似た結果なのでこんなもんだろう
夕方6時ころ
CAT5ケーブル11ACでの結果
早朝7時ころCAT7ケーブル11ACでの結果
下りは大幅アップしたがm上りがオワコンレベルになってる
結線がまだダメなんかな?
他の時間でも色々試したいと思う