前回交換してから半年が経った。そのときガレージ立替中でナップスにて交換した。
最近の自動車は低燃費の実現の為オイルリフレクションをなくすためにかなり低粘度のオイルを使用している。
結果3Lでちょうどよかった。このGPZ900Rから脈々と受け継がれるサイドカムチェーンエンジンは徐々に使用オイルが減っている。パン形状が影響しているのか。きっとスリーブレスメッキシリンダなどで発熱量も減っているのだろう。
もちろんエレメントや、前方のドレンを外した場合は3L超必要になると思われる。
ちなみにドレンガスケットは忘れて変えてない。気にしない。
次回から注文は3本にしよう。ストックが一本できたので2本か。
廃油ぽいぽいは天ぷら油固めるやつと同じ捨て方する。自治体ごとに違うので調べてほしい。
廃油で捨てる場合は購入したところに持ってくかオイル交換しているスタンド、ディーラーに持っていこう。
販売しているところは廃油回収の義務(?)がある。私は4輪のオイル交換をしてくれてるディーラーかガソリン入れたときにお願いして処分してもらっている。
どうせなら20L缶買ってしまおうかな。
以上。
以下すべてZZR1200に適合品のはず(私調べ)
ついでにZZR1100DとZZR1200用高性能エアフィルターK&NとDNA
激安の4L3000円のオイルだ。確かこれ。
それでも5000円くらいかかった。ほんと高い。
自宅でできる貧乏バイカーは自分で交換することをお勧めする。
今回はアマゾンでホンダ純正G2の部分合成油にした。粘度は平均的な10W-40。
といっても自宅にストックの1Lがあったので3本追加注文した。
![]() |
まるっと残っていたが封は開いていた |
![]() |
1L三本到着。ニヤニヤしちゃうのは私だけか? |
自動車用を流用する方は粘度に注意しよう。焼け付いてしまう。
バイク用にはクラッチプレート・ミッションの潤滑もかねているためバイク用が望ましいが、ZZR1100のときに数万キロ毎回自動車用を入れていたがなんともなかった。なんでだろう
まあいいや、交換交換。
![]() |
廃油ボトルがいっぱいなのでOA長島でオイルを買うともらえるオイルぽいぽいを使ってみる あとドレントレーが見当たらなかったので。 |
![]() |
ZZR1200はドレンがナナメ もうひとつ前方にあるみたいだが私はやらない。 ナップスの交換では両方外してた |
![]() |
廃油ぽいぽいに吸い込ませる。 まちがってドレンボルトとワッシャを落とさないように、私は毎回落とす。 ワッシャがパンに付いてる場合があるので注視。 |
![]() |
駆けつけ三杯いっきに飲ませる。 缶につけるホースが付属してなかったのでジョーロ使用 |
![]() |
エンジンを一旦掛け、止めてオイルが下がるのを待つ 車体を垂直に立て窓からレベルチェック。3L飲ませた。 カワサキ車の便利なところ |
もちろんエレメントや、前方のドレンを外した場合は3L超必要になると思われる。
ちなみにドレンガスケットは忘れて変えてない。気にしない。
次回から注文は3本にしよう。ストックが一本できたので2本か。
廃油ぽいぽいは天ぷら油固めるやつと同じ捨て方する。自治体ごとに違うので調べてほしい。
廃油で捨てる場合は購入したところに持ってくかオイル交換しているスタンド、ディーラーに持っていこう。
販売しているところは廃油回収の義務(?)がある。私は4輪のオイル交換をしてくれてるディーラーかガソリン入れたときにお願いして処分してもらっている。
どうせなら20L缶買ってしまおうかな。
以上。
以下すべてZZR1200に適合品のはず(私調べ)
ついでにZZR1100DとZZR1200用高性能エアフィルターK&NとDNA